音楽を使ってノリノリに!親子でストレスを溜めない遊び

音楽|ダンス|親子遊び|おうち時間|3歳|0歳|女の子
「Family Good(家族一緒に幸せを分かち合える瞬間)」を増やすための工夫や方法を、現役ママにインタビュー!今回は、3歳と0歳の娘さんがいらっしゃる、母向けコミュニティ「HAHA PROJECT(ハハプロジェクト)」代表の林 理永さんが実践されている「子どもと一緒に音楽で遊ぶ」について伺いました!
―日常生活の中に音楽を取り入れているとのことですが、きっかけを教えてください。
もともと、私は家で過ごす時によく音楽をかけていました。子どもが生まれてからも特に変わらず、自分の好きな音楽を流していたのですが、ある時から娘が音楽に合わせて踊るように。今では、親子一緒にダンスをしています。

―娘さんから「一緒に踊ろう」と誘われることも多いんですよね。
「今忙しいから無理」はできるだけ言いたくないのですが、家事や仕事でバタバタしている時に一緒におままごとやブロック遊びをするのは大変ですよね。何よりも、自分自身がしんどくなってしまいます。でも、ダンスであれば自分のストレス発散になりますし、そんなに手もかかりません。なので、娘に「遊ぼう!」と誘われたときには、「いいよ!一緒にダンスしようか」と話しています。
ダンスも全力で踊ればかなり疲れます(笑)。子どもにとっては体力消耗にぴったりですし、大人にとっても運動不足の解消に良いと思います。娘は、私が全力で踊っているのが面白いようで「一緒に遊ぶ」ことに満足してくれます。

理永さん流、子どもと全力で踊る際のポイント:
・住んでいる環境を考慮して、声かけを工夫して遊びに転換
例)「足は使わず、頭と手だけを使って踊ってみよっか」
・恥じらわず思いっきり踊った方が子どもも大人も満足!
・子ども向けの音楽ではなく、自分の好きな曲を選んでも、
子どもたちは楽しんで踊ってくれる傾向が◎
・プロジェクターでYouTubeをかけながら踊ると本格的で大満足!
―寝かしつけの際にはどんな音楽をかけていますか?
ぐっすりと眠れるように自律神経を整えるようなメディテーションやヒーリング効果のある音楽を流しています。子どもにとっては、一日の疲れを癒しぐっすり眠るための環境作りに良いですし、寝かしつける私もリラックスできます。

―音楽を通して感じる「Family Good(家族一緒に幸せを分かち合える瞬間)」とは?
音楽に合わせて踊ることで、家族全員が楽しい時間を過ごせています。我が家では、私や夫の好きな音楽から娘たちのお気に入りまでさまざまなジャンルの音楽をバックに踊ります。3歳の娘は、プリキュアやプリンセス系の音楽が好きですが、夫が好きなヒップホップ系の音楽にもノリノリ!最近は、0歳の娘も一緒になって楽しんでいます。娘たちは成長することで音楽の好みも変わってくると思いますが、これからも一緒に踊って、楽しい時間を過ごしたいですね。
▼Wican公式Instagram
音楽・アート・おでかけ・他、エンターテイメントを家族一緒に楽しみながら、「Family Good(家族一緒に幸せを分かち合える瞬間)」を増やしたい!そんな想いで、アイテムや場、環境作りなどを紹介しています。
@wican_family